- お客さまのご希望の時間・場所でご相談だけでも承ります
- お会いする前に電話/メールでご連絡いたします
特定疾病保険
ソニー生命では、一人ひとりのお客さまと面談を行い、オーダーメイドの保障プランをご提案しています。
- 特定疾病保険とは
- がん・急性心筋梗塞・脳卒中の三大疾病に備える保険です。
長期治療の負担を軽減します。
- 保険の基礎知識
- 保険の種類や仕組についてわかりやすく解説します。
ソニー生命の特定疾病保険
- 生前給付型保険とはなんですか?
- 特定の病気になり、所定の状態になった時に死亡保険金と同額の給付金が支払われる保険を一般的に「生前給付型」と言っています。 お金の心配をせずに、安心して治療に専念するということを重視する方に、おすすめです。
ソニー生命の特定疾病保険商品一覧
生前給付保険(終身型)98(無配当) (998KB) |
死亡保障に加え、三大疾病に対する一生涯の保障を準備できる終身保険です |
---|---|
生前給付保険(定期型)98(無配当) (1.55MB) |
死亡保障に加え、三大疾病に対する一定期間の保障を準備できる定期保険です |
生前給付終身保険(生活保障型)(無配当) (1.66MB) |
死亡保障に加え、三大疾病、所定の障害・要介護の状態に対する一生涯の保障を準備できる終身保険です |
米ドル建生前給付終身保険(生活保障型)(無配当) (485KB) |
死亡保障に加え、三大疾病、所定の障害・要介護の状態に対する一生涯の保障を準備できる米ドル建の終身保険です |
生前給付定期保険(生活保障型)(無配当) (1.73MB) |
死亡保障に加え、三大疾病、所定の障害・要介護の状態に対する一定期間の保障を準備できる定期保険です |
生前給付逓減定期保険(生活保障型)(無配当) (1.64MB) |
死亡保障に加え、三大疾病、所定の障害・要介護の状態に対する一定期間の保障を準備できる定期保険です 毎年所定の割合で保障額が減少します |
三大疾病収入保障保険(無配当) (6.0MB) |
三大疾病になられたとき、年金をお支払いする保険です |
- 外貨建保険をご検討の方へ
-
ご契約に際してお客さまにご負担いただく諸費用およびリスク等について
諸費用
米ドル建終身保険(無配当)/米ドル建養老保険(無配当)/米ドル建特殊養老保険(無配当)/米ドル建生前給付終身保険(生活保障型/無配当)の保険関係費用
保険契約の締結・維持および保障に必要な費用(以下、「保険関係費用」)を保険料や責任準備金から控除します。なお、保険関係費用は、被保険者の性別・契約年齢などにより異なるため、費用の合計額またはその上限額を表示することができませんので、ご了承ください。
〔解約・減額をした場合〕
第10保険年度の保険料がすべて充当される前、かつ保険料払込期間中に保険契約を解約・減額された場合、解約控除費用を責任準備金から控除します。米ドル建一時払終身保険(無告知型/無配当)の保険関係費用
〔ご契約を締結する時〕
以下の金額を一時払保険料から控除します。
・基本保険金額10米ドルにつき0.04米ドル
・一時払保険料に5.46~7.00%を乗じた額(契約年齢によって異なります)
〔ご契約日以後(年単位の契約応当日)〕
ご契約の維持・死亡保障に要する費用として、以下の金額を責任準備金から控除します。
・基本保険金額10米ドルにつき0.02米ドルに、性別・年単位の契約応当日の年齢などにより定まる金額を加えた額
〔解約・減額をした場合〕
ご負担いただく費用(解約控除費用)はございません。米ドルの取扱にかかる費用
〔円で保険料をお払い込みいただく場合や円で保険金、解約返戻金等をお受け取りになる場合〕
上記の場合に使用する会社所定の為替レートには、為替手数料(0.01円/1米ドル)が含まれます(2017年10月現在)。なお、為替手数料は、将来変更する可能性があります。
〔米ドルで保険料をお払い込みいただく場合や米ドルで保険金、解約返戻金等をお受け取りになる場合〕
ご利用される金融機関等により、各種手数料が別途必要になる場合があります。
※各種手数料の金額やお支払い等について詳しくは、ご利用の金融機関にご確認ください。為替リスク
- 為替相場の変動による価格変動リスクを為替リスクといいます。米ドル建終身保険(無配当)、米ドル建養老保険(無配当)、米ドル建特殊養老保険(無配当)、米ドル建一時払終身保険(無告知型)(無配当)、米ドル建生前給付終身保険(生活保障型)(無配当)は米ドル建ですので、円でお取り扱いする場合、為替リスクがあります。
- この保険に関する為替リスクは保険契約者または受取人に帰属します。
損失を生じる可能性があります。
- 為替相場の変動により、お受け取りになる保険金や解約返戻金等の円換算金額が、ご契約時における保険金や解約返戻金等の円換算金額を下まわる場合があります。
- 為替相場の変動により、円でお受け取りいただく保険金や解約返戻金等の金額が、円でお払い込みいただいた保険料の合計額を下まわる場合があります。
為替相場の変動による影響
- 円でお払い込みいただく保険料は、お払い込みのたびに変動(増減)します。
- 保険金、解約返戻金等を円でお受け取りいただく場合、円でお受け取りいただくタイミングによって保険金額、解約返戻金額等は異なります。
(例)毎月の払込保険料 100米ドル
-
1米ドル90円の場合:9,000円
1米ドル100円の場合:10,000円
1米ドル110円の場合:11,000円
(例)保険金額 100,000米ドル
-
1米ドル90円の場合:900万円
1米ドル100円の場合:1,000万円
1米ドル110円の場合:1,100万円
特定疾病保険の一例:生前給付終身保険(生活保障型)(無配当)
この保険の特徴 |
一生涯を通じて三大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)、所定の障害・要介護状態、死亡に対する保障を得られます。 がん・急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態になられたとき、特定疾病保険金をお受け取りいただけます。 所定の高度障害状態または特定障害状態になられたときには障害保険金を、要介護状態になられたときには介護保険金をお支払いします。 死亡されたときには、死亡保険金をお支払いします。 |
---|---|
保険料払込免除 | 不慮の事故により、所定の身体障害の状態になられたときは、以後の保険料のお払い込みが不要になります。 |
配当金 | 配当金はありません。 |
高額割引制度 | ご契約の保険金額が500万円以上の場合、保険料の高額割引制度が適用されます。 |
ご注意 | いずれかの保険金をお支払いした場合、保険契約は消滅し、以後の保障はなくなります。 |
保険料例(個別扱月払保険料)保険金額 200万円の場合
生前給付終身保険(生活保障型)(無配当)
保険期間:終身 保険料払込期間:60歳まで
被保険者 | 25歳 | 30歳 | 35歳 | 40歳 | 45歳 |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 4,480円 | 5,310円 | 6,482円 | 8,234円 | 11,196円 |
女性 | 4,438円 | 5,260円 | 6,402円 | 8,080円 | 10,864円 |
保険料例(個別扱月払保険料)保険金額 1,000万円の場合
生前給付終身保険(生活保障型)(無配当)
保険期間:終身 保険料払込期間:60歳まで
被保険者 | 25歳 | 30歳 | 35歳 | 40歳 | 45歳 |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 22,010円 | 26,160円 | 32,020円 | 40,780円 | 55,590円 |
女性 | 21,800円 | 25,910円 | 31,610円 | 40,000円 | 53,930円 |
仕組とご契約例
- 被保険者
- 35歳 男性
- 保険金額
- 1,000万円
- 保険期間
- 終身
- 保険料払込期間
- 60歳まで
- 個別扱月払保険料
- 32,020円
※保障プランの設計は、ライフプランナーがお客さまとお会いした際に、ご要望をお伺いしながら行います。
- 三大疾病とは?
-
がん、急性心筋梗塞、脳卒中を三大疾病といいます。日本人の死亡原因の上位を占めています。平成27年の年間死亡者数は約129万人。そのうち半数以上の約68万人を超える人が三大疾病でなくなっています。 出典:厚生労働省「平成27年人口動態統計」より