ライフプランナーは保険・金融のプロフェッショナル。住宅、年金、税制などに関する幅広い知識と、豊富な相談経験があります。将来の収支プランと、そこに潜むリスクの対処方法など、一緒に整理してくれる心強い味方です。
ライフプランニングの流れ
それでは、実際にどうやって将来をプランニングしているのか、見ていきましょう。
STEP1 ライフイベントの洗い出し
まず、家族構成やイベント、実現したい夢をあげて、時系列で整理します。
いつまで働きたい(働ける)か、リフォームや旅行のプラン、お子さまが独立するタイミング、親の介護リスクが高まる時期などを、ライフプランナーと一緒に整理します。
STEP2 将来の収支をシュミレーション
やりたいこと、やるべきことが整理できたら、将来の収支をシミュレーションします。
ご自身の描くライフプランを実現するには、どのくらいのお金が必要になるのか「見える化」します。具体的には、ソニー生命のライフプランニング・サポートサービス[LiPSS]を使って、このようなグラフを作ります。
年度別収支グラフ イメージ
金融資産残高グラフ イメージ
生活費、お子さまの教育費、住宅にかかる費用などの「出ていくお金」と、これからの給与、支給予定の年金などの「入ってくるお金」が、時間の経過とあわせて整理され、明確になります。
STEP3 収支プランの改善
最初のシミュレーションの結果は、必ずしも良い結果にならないかもしれません。でも、ご安心ください。もしも描いた夢の実現が難しそうなときは、どうしたら夢を実現できるか、ライフプランナーがあなたと一緒に考えます。
例えば、次のような方法を検証するなど。
- 住宅ローンの組み方の再検討
- 生活費の見直し
- 貯蓄の仕方の見直し
ご家族の状況やお考えも踏まえ、ひとりでは気づけない点もプロの視点でアドバイスしながら、あなたにあった改善プランを一緒に組み立てます。
STEP4 万一時のシミュレーション
そして、 万一の場合のシミュレーションも行います。あなたに不測の事態がおこってしまった場合でも、描いたライフプランを実現できるように。遺されたご家族が安心して暮らしていく上で不足する資金を明らかにしていきます。
生存時年度別収支グラフ イメージ
金融資産残高グラフ イメージ
- 保障の設計—ライフプランを守る生命保険
-
ソニー生命では、「お客さまが本当に必要な保障を得られる」ために、また「遺されたご家族が安心して暮らせる」ために、生命保険をご提案しています。
それを実現するために、ライフプランニングを通じて必要な保障額を算出し、保険商品を組みあわせ、オーダーメイドの保障を提供しています。