ソニー生命の学資保険 ご契約プラン例
受け取る学資金や、月々の払込保険料はいくらに設定できる?
ここでは、2つの異なるご要望から設計した具体的なプラン例をご紹介します。
プラン1
10歳までに保険料を払い終えて、大学進学後に毎年学資金が受け取れるプラン
ご相談いただいた方
契約者Aさん30歳、被保険者 お子さま0歳
子ども本人が望む大学にいかせてあげたい。そのため、少しでも効率よく教育費を準備したい。

それなら、中学へ進学するまでに、保険料を払い終えるプランはいかがでしょうか。
18歳まで払い込む場合と比べて、高い返戻率を得られます。

プランのポイント
- 18歳まで払い込むプランと比べて高い返戻率を得られる
- 部活動や塾でお金のかかる中学進学までに保険料を払い終えることができる
月々の払込金額 | 13,816円 |
---|---|
払込金額総額 | 1,657,920円 |
返戻率 | 120.6%*1 |
受取学資金総額 | 200万円 |
払込額と受取額の差 | +342,080円 |
*1 120.6%の返戻率となるための条件は必ずこちらをご覧ください。
・返戻率≒受取学資金総額÷払込保険料総額x100(小数点第2位以下切捨)
・上記の返戻率は、学資保険(無配当)Ⅲ型、基準学資金額:40万円・保険期間:22歳満期で、契約者30歳男性・被保険者(お子さま)0歳の場合の範囲を示しています。
・ご契約条件によっては返戻率120.6%を下回る場合があります。受取学資金総額は、進学学資金を自動据置しない場合を例示しています。
・被保険者(お子さま)の誕生日と契約日の関係によっては、満期学資金のお支払い日が大学卒業後になることがあります。
・上記は、2025年2月2日時点の保険料および当社の取扱に基づき作成しております。
・上記の返戻率・保険料は、2025年2月2日以降にご契約いただいた際の一例です。契約日が2025年2月2日より前のご契約では、返戻率・保険料が異なります。
ライフプランナーが教える保険の豆知識
保険料は、まとめて払うほど払込保険料総額が割安となり、返戻率が高くなります。
保険料を月払ではなく「半年払」や「年払」にすると、返戻率がもっと高くなります。
*2 返戻率=受取学資金総額÷払込保険料総額×100(小数点第2位以下切捨)
[ご契約例]契約者30歳男性・被保険者(お子さま)0歳、学資保険(無配当)Ⅲ型、保険期間:22歳満期、保険料払込期間:10歳まで、基準学資金額:40万円、受取学資金総額:200万円
上記は、2025年2月2日時点の保険料および当社の取扱に基づき作成しております。
上記の返戻率・保険料は、2025年2月2日以降にご契約いただいた際の一例です。契約日が2025年2月2日より前のご契約では、返戻率・保険料が異なります。
プラン2
18歳まで保険料を払い込み、
毎月の保険料を抑えるプラン
毎月の保険料を抑えるプラン
ご相談いただいた方
契約者Bさん30歳、被保険者 お子さま0歳
子ども本人が望む習い事をさせてあげ、いろいろな可能性を考えてあげたい。そのため、月々の保険料の負担は軽くしたい。

その場合、大学入学まで無理なくゆっくり保険料を払い込む毎月の保険料を抑えるプランはいかがでしょうか。

プランのポイント
- 大学入学まで無理なくゆっくり保険料を払い込めます
月々の払込金額 | 8,112円 |
---|---|
払込金額総額 | 1,752,192円 |
返戻率 | 114.1%*3 |
受取学資金総額 | 200万円 |
払込額と受取額の差 | +247,808円 |
*3 114.1%の返戻率となるための条件は必ずこちらをご覧ください。
・返戻率≒受取学資金総額÷払込保険料総額x100(小数点第2位以下切捨)
・上記の返戻率は、学資保険(無配当)Ⅲ型、基準学資金額:40万円・保険期間:22歳満期で、契約者30歳男性・被保険者(お子さま)0歳の場合の範囲を示しています。
・ご契約条件によっては返戻率114.1%を下回る場合があります。受取学資金総額は、進学学資金を自動据置しない場合を例示しています。
・被保険者(お子さま)の誕生日と契約日の関係によっては、満期学資金のお支払い日が大学卒業後になることがあります。
・上記は、2025年2月2日時点の保険料および当社の取扱に基づき作成しております。
・上記の返戻率・保険料は、2025年2月2日以降にご契約いただいた際の一例です。契約日が2025年2月2日より前のご契約では、返戻率・保険料が異なります。
ソニー生命の学資保険は、
オーダーメイド設計
ソニー生命の学資保険は、お子さまの将来像にあわせたオーダーメイド設計です。
上記のプラン例はあくまでも一例。
ぜひ、お客さまのご要望をご相談ください。
子どもの将来へ一緒に向き合う、専任のライフプランナーが、あなたと、あなたのご家族にぴったりなプランをご提案いたします。
ソニー生命は顧客満足度96.7%※1
多くの方にお選びいただけている理由は、商品力はもちろん、満足度の高いライフプランニングのサービスを受けられるから。
一緒に子どもの将来を考える、専任のライフプランナーがきめ細やかにサポートいたします。
さらにソニー生命の学資保険について詳しく知りたい方はこちらへ

※1 直近1年以内にライフプランナーのコンサルティングを受けたお客さまを対象にしたアンケートにて、「対応・サービスに対する満足度」に、とても満足・満足・やや満足と回答した人の割合(2023年12月時点)
※2 ご契約の一例です。ご契約条件(契約者・被保険者のご年齢、保険期間、保険料払込方法(月払や年払等)、保険料払込期間、等)によっては、返戻率121.5%を下回る場合があります。
返戻率≒受取学資金総額÷払込保険料総額×100(小数点第2位以下切捨)
上記の返戻率(121.5%)は、学資保険(無配当)Ⅲ型、基準学資金額:40万円、保険期間:22歳満期、保険料払込期間:10歳まで(年払)で、契約者30歳男性、被保険者(お子さま)0歳の場合の返戻率を示しています。
※詳細は取扱者にご確認ください。
※中途解約をした場合、解約返戻金は受け取れますが、払込保険料総額を下回る場合がございます。ご注意ください。
※上記は、2025年2月2日時点の保険料および当社の取扱に基づき作成しております。
※本ページの返戻率・保険料は、2025年2月2日以降にご契約いただいた際の一例です。契約日が2025年2月2日より前のご契約では、返戻率・保険料が異なります。
※3 ママ向けNo.1*アプリ「ママリ」の月間400万検索・110万投稿等のデータを独自のロジックで集計し、全国の子育て家族が支持している商品・サービスを厳選して紹介する企画です。
*1,092人のママを対象としたママ向けアプリの認知度・利用経験調査にて、2項目(認知度、子育てママの利用率)で1位を獲得しました。(調査実施:2024年3月、アンケートモニター提供元:GMOリサーチ&AI株式会社)
※4 NTTコムオンライン主催 NPS®ベンチマーク調査2024年生命保険部門アフターフォロー調査において第一位。Net Promoter®およびNPS®は、ベイン・アンド・カンパニー、フレッド・ライクヘルド、サトメトリックス・システムズ(現NICE Systems,Inc)の登録商標です。
※5 2024年6月現在実績/申込数
◎上記は、商品概要を説明しています。詳しくは「商品パンフレット」「ご契約のしおり・約款」、学資金等の支払対象となる事由および支払条件につきましては、「契約概要」「注意喚起情報」を必ずご覧ください。
◎上記は、2025年2月2日時点の保険料および当社の取扱に基づき作成しております。
◎本ページの返戻率・保険料は、2025年2月2日以降にご契約いただいた際の一例です。契約日が2025年2月2日より前のご契約では、返戻率・保険料が異なります。