ニュースリリース(平成29年度)
社会人1年目と2年目の意識調査2017
2017年5月9日
このたび、ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 萩本 友男)は、2017年3月27日~4月5日の10日間、この春から働き始めた、または、就職してから1年経つ20~29歳の男女に対し、今年で4回目となる「社会人1年目と2年目の意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)
調査結果 概要
-
【社会人1年目の金銭事情】
社会人1年生の初任給の使いみち 「貯蓄に回す」「生活費に充てる」「親への贈り物を買う」
初任給は「貯蓄に回したい」が5割半も、実際に「貯蓄に回した」は4割弱
社会人1年目にかかった費用の平均額
「身だしなみ」5.0万円、「プライベートな付き合い」18.4万円「自己投資」1.9万円
社会人1年目の「実家に入れた金額」は平均13.2万円、「貯蓄額」は43.4万円
30歳時点の目標貯蓄額 「1千万円以上」が22.6%
-
【社会人1年生・2年生の将来設計】
社会人1年生・2年生の将来設計 「結婚」や「マイカー購入」の平均計画年齢は30歳
「第一子誕生」は32歳、「マイホーム購入」は36歳
-
【社会人1年生・2年生の仕事観】
社会人1年生・2年生にとって仕事とは?
「お金を得る手段」が6割、「自己実現」「生きがい」は1割台
社会人1年生・2年生にとって良い会社とは?「職場の人間関係が良い」が最多回答
「給与は高いことは良い会社の条件」 社会人2年生では4割半、1年生では3割半
社会人2年生の30歳時点の目標年収 「300万円台」が4人に1人、平均額は436万円
社会人1年生の3人に1人が「定年まで働きたい」と回答
-
【社会人2年生に聞く、1年目の残業実態と許容水準】
-
【社会人1年生・2年生の“仕事のやる気スイッチ”】
社会人1年生・2年生の9割強が「昇給・ボーナスアップ」でやる気スイッチオン!
「自分の成長」や「仕事の成果」を実感できたときは9割弱
社会人1年生・2年生が思う、落ち込んでいるときに先輩に言われたらやる気に火がつくセリフ
「次からはこうしようか」が3割半で最多回答、「いつでも相談して」「頑張ったんだね」は3割弱
社会人1年生・2年生のやる気を奪うセリフ
ワースト1は「この仕事向いてないんじゃない?」、次に危険なセリフは「やる気ある?」
-
【社会人1年生・2年生の感覚】
「遅刻・欠勤連絡をメールやLINEでする」は否定派が6割強
「必要のない残業」は8割半がナシと回答、「タバコ休憩のとりすぎ」は7割半がナシ
アンケート調査結果
【社会人1年目の金銭事情】
- 社会人1年生の初任給の使いみち 「貯蓄に回す」「生活費に充てる」「親への贈り物を買う」
- 初任給は「貯蓄に回したい」が5割半も、実際に「貯蓄に回した」は4割弱
この春から働き始めた社会人1年生(500名)に、初任給はどのようなことに使いたいか聞いたところ、「貯蓄に回す」が56.2%で最も多く、次いで、「生活費(食費など)に充てる」39.2%、「親への贈り物を買う」33.2%、「自分にちょっと良い物を買う」30.4%、「親をご馳走につれていく」29.4%が続きました。
次に、就職してから1年経つ社会人2年生(500名)に、初任給はどのようなことに使ったか聞いたところ、「貯蓄に回す」が37.6%で最も多く、次いで、「生活費(食費など)に充てる」35.6%、「親への贈り物を買う」26.4%、「友人と飲み会・食事会を楽しむ」26.2%、「自分にちょっと良い物を買う」26.0%が続きました。
社会人1年生と2年生を比べてみると、「貯蓄に回す」(社会人1年生56.2%、2年生37.6%)では社会人1年生の割合が高くなりました。初任給を貯蓄に回そうと考えてはいたものの、実際には貯蓄に回せなかった人が多いのではないでしょうか。一方、「友人と飲み会・食事会を楽しむ」(社会人1年生17.6%、2年生26.2%)や「旅行に行く」(社会人1年生11.6%、2年生13.2%)などでは社会人2年生のほうが高くなりました。 (図1)
(図1)
- 社会人1年目にかかった費用の平均額
- 「身だしなみ」5.0万円、「プライベートな付き合い」18.4万円「自己投資」1.9万円
- 社会人1年目の「実家に入れた金額」は平均13.2万円、「貯蓄額」は43.4万円
- 30歳時点の目標貯蓄額 「1千万円以上」が22.6%
続いて、社会人2年生(500名)に、社会人1年目の生活でかかった金額について聞きました。
まず、「身だしなみ(スーツ・化粧品など)」にかかった金額を聞いたところ、「1万円超~3万円」(21.2%)や「3万円超~5万円」(18.0%)に回答が集まり、全体の平均額は50,321円となりました。
「プライベートな付き合い・交際」にかかった金額を聞いたところ、全体の平均額は184,172円となりました。給与の1ヶ月分に相当する金額(※)をプライベートな付き合いに投じたようです。
「自己投資(セミナー参加、書籍購入など)」にかかった金額を聞いたところ、全体の平均額は19,307円となりました。自己投資にお金をかけた人の割合(100%-「0円」の割合で算出)は64.6%となっています。 (図2)
※大卒の初任給203.4千円:「平成28年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況」(厚生労働省)より
(図2)
また、実家の仕送りや貯蓄にはいくらくらい回せたのでしょうか。
「実家に入れた金額」を聞いたところ、全体の平均額は131,832円となりました。実家にお金を入れた人の割合(100%-「0円」の割合で算出)は58.0%となっています。 (図3)
(図3)
「貯蓄した金額」を聞いたところ、全体の平均額は433,966円となりました。金額の分布をみると、「1円~10万円」(23.0%)に回答が集まった一方で、「50万円超~100万円」(22.2%)との回答も少なくありませんでした。社会人1年目であまり貯蓄できなかった人としっかり貯蓄できた人が分かれる結果となりました。 (図4)
(図4)
そして、30歳時点の目標貯蓄額を聞いたところ、「500万円台」(20.6%)や「1千万円以上」(22.6%)との回答が多くみられました。“30歳までに1千万円以上の貯蓄をしよう”という高い目標を設定している社会人2年生は少なくないようです。 (図5)
(図5)
【社会人1年生・2年生の将来設計】
- 社会人1年生・2年生の将来設計 「結婚」や「マイカー購入」の平均計画年齢は30歳
- 「第一子誕生」は32歳、「マイホーム購入」は36歳
社会人1年生・2年生は、結婚や第一子の誕生などの将来設計(=ライフプランニング)について、具体的に何歳くらいまでに達成したいとの計画を立てているのでしょうか。全回答者(1,000名)に、将来設計について聞きました。
まず、《結婚》について聞いたところ、「~24歳」が6.5%、「~29歳」が40.0%で、それらの合計(20~29歳)は46.5%となりました。社会人1年生・2年生の半数近くは20代のうちに結婚する計画を立てているようで、結婚について計画を立てている人の平均計画年齢は30.0歳となっています。一方、「したいと思うが、計画は立てていない」は25.3%と4人に1人、「したいと思わない」は11.6%と1割強が回答しました。漠然とした結婚願望はあるものの、具体的にいつまでに達成したいかという計画は立てていないという人も少なくないようです。 (図6)
(図6)
次に、《出産(第一子の誕生)》について聞いたところ、「~29歳」が25.5%、「~34歳」が20.5%となり、それらの合計(25~34歳)は46.0%となりました。20代後半から30代前半のうちに第一子を持つ計画を立てている人が多いようで、第一子を持つ計画を立てている人の平均計画年齢は31.7歳となっています。
20代(20~29歳)の割合を男女別にみると、男性が16.8%、女性が39.8%となり、女性のほうが多くなりました。20代のうちに第一子を持つ計画を立てている女性が多いようです。 (図7)
(図7)
また、《リタイア生活》について聞いたところ、計画を立てている人(計画年齢を回答した人の割合)が44.0%、「したいと思うが、計画は立てていない」は37.5%となり、計画を立てている人の平均計画年齢は61.0歳となりました。 (図8)
(図8)
続いて、大きな買い物の計画についても聞いたところ、《マイカー購入》では、「既にしている」が16.5%、計画を立てている人が35.0%、「したいと思うが、計画は立てていない」が26.3%となり、計画を立てている人の平均計画年齢は30.0歳となりました。現時点で具体的な計画を立ててはいないものの、マイカーを持ちたいと考えている人は4人に1人の割合でいるようです。 (図9)
(図9)
また、《マイホーム購入》では、「既にしている」が1.3%、計画を立てている人が35.6%、「したいと思うが、計画は立てていない」が40.9%となり、計画を立てている人の平均計画年齢は36.3歳となりました。 (図10)
(図10)
将来設計の平均計画年齢でみると、30歳で結婚とマイカー購入をし、30代前半で第一子を持ち、30代後半でマイホーム購入をするというのが、社会人1年生・2年生の平均的なライフプランであるようです。
【社会人1年生・2年生の仕事観】
- 社会人1年生・2年生にとって仕事とは?
- 「お金を得る手段」が6割、「自己実現」「生きがい」は1割台
では、社会人1年生・2年生は、どのような仕事観を持っているのでしょうか。
全回答者(1,000名)に、自身にとって仕事とは何か、最もあてはまるものを聞いたところ、「お金を得る手段」が59.1%と6割となり、「自己実現」(13.8%)や「生きがい」(11.0%)が1割台、「社会貢献」(8.9%)が1割弱で続きました。“仕事=お金を得る手段”と考えている人が過半数となりましたが、自己実現や生きがいを仕事に見出している人も少なくないようです。
過去の調査結果と比較してみると、2016年調査まで「お金を得る手段」は2014年57.6%→2015年55.4%→2016年49.0%と下降傾向でしたが、今回の調査では2016年調査とは一転して10.1ポイントの上昇となりました。 (図11)
(図11)経年調査
- 社会人1年生・2年生にとって良い会社とは?「職場の人間関係が良い」が最多回答
- 「給与は高いことは良い会社の条件」 社会人2年生では4割半、1年生では3割半
続いて、全回答者(1,000名)に、「良い会社(職場)」だと感じるのは、どのような会社(職場)か聞いたところ、「職場の人間関係が良い」が58.1%で最も多く、次いで、「福利厚生が充実している」50.0%、「給与が高い」40.2%、「事業・経営が安定している」32.1%、「能力を高める機会がある(教育がしっかりしているなど)」31.7%が続きました。「職場の人間関係が良い」は6割弱が回答しており、“人間関係が良い職場=良い会社”だと感じる社会人1年生・2年生が多いようです。
男女別にみると、「職場の人間関係が良い」(男性49.4%、女性66.8%)や「福利厚生が充実している」(男性43.2%、女性56.8%)、「残業前提の働き方でない」(男性24.2%、女性34.6%)では男性よりも女性のほうが高くなっており、女性はこれらの要素をより重視していることがわかりました。
また、社会人2年生の回答に注目してみると、「給与が高い」では45.8%となり、社会人1年生(34.6%)よりも高くなりました。実際に1年間働いてみると、働いた成果がしっかり自身の給与に反映されることを良い会社の要素として考えるようになる人が増えるのかもしれません。 (図12)
(図12)
- 30歳時点の目標年収 「300万円台」が4人に1人、平均額は436万円
では、収入の目標はいくらくらいに設定しているのでしょうか。
社会人2年生(500名)に、30歳時点の目標年収を聞いたところ、「300万円台」(24.6%)や「400万円台」(22.8%)に回答が集まり、全体の平均額は436万円となりました。
男女別にみると、平均額は男性が485万円、女性が388万円となり、男性のほうが30歳時点の目標年収を高く設定していることがわかりました。 (図13)
(図13)
- 社会人1年生の3人に1人が「定年まで働きたい」と回答
- 社会人2年生の4人に1人が「今の会社を既に辞めたい」と回答
続いて、全回答者(1,000名)に、最初に就職する(した)会社で、どのくらいの間、働いていたいと思うか聞いたところ、「定年まで働きたい」は社会人1年生では33.0%と、社会人2年生(17.4%)より高くなり、「既に辞めたい」は社会人2年生では24.8%と、社会人1年生(8.4%)より高くなりました。社会人2年生には、実際に働いた1年間で、就職する前に抱いていたイメージとのミスマッチを感じるようになり、辞めたいと思うようになってしまった人が少なくないのかもしれません。 (図14)
(図14)
【社会人2年生に聞く、1年目の残業実態と許容水準】
- 社会人1年目の残業実態 「月平均」16.6時間、「繁忙期」は27.3時間、
- 社会人2年生が考える残業の「許容限界」は23.5時間、「望ましい水準」は11.7時間、
- 「健康被害があると感じる水準」は46.8時間
働き方改革が推し進められる中で、残業時間の上限規制について議論されていますが、実際に1年間働いた社会人2年生は、どのくらいの残業をしていたのでしょうか。
社会人2年生(500名)に、《社会人1年目の残業時間(1ヶ月あたり)》について聞いたところ、「0時間」は18.2%、「1~10時間未満」は26.8%、「10~20時間未満」は17.6%、「20~30時間未満」は12.6%、「30~40時間未満」は11.0%、「40時間以上」は13.8%となりました。平均残業時間は全体で16.6時間、男性では21.0時間、女性では12.2時間でした。 (図15)
(図15)
同様に、《繁忙期(残業時間が1番多かった月)の残業時間》についても聞いたところ、「0時間」は13.4%、「1~10時間未満」は23.0%、「10~20時間未満」は11.2%、「20~30時間未満」は10.4%、「30~40時間未満」は10.8%、「40時間以上」は31.2%となりました。およそ3人に1人は、繁忙期に40時間以上の残業をしていたようです。繁忙期の平均残業時間は全体で27.3時間、男性では34.8時間、女性では19.8時間でした。 (図16)
(図16)
では、社会人2年生は、残業時間について、どのような意識を持っているのでしょうか。
社会人2年生(500名)に、《長時間労働で健康を害すると思う残業時間》について聞いたところ、平均46.8時間となり、《自身が許容できる残業時間の上限》では平均23.5時間、《希望する残業時間》では平均11.7時間となりました。社会人2年生が1年間働いてみて感じた、残業時間の“望ましい”水準は12時間程度、“許容限界”の水準は24時間程度、“健康被害があると感じる”水準は47時間程度であるようです。
また、残業時間の実態と合わせてみると、社会人1年目の平均残業時間(16.6時間)は、望ましい水準(11.7時間)を上まわっており、繁忙期の平均残業時間(27.3時間)は“許容限界”の水準(23.5時間)を上まわっていることがわかりました。 (図17)
(図17)
【社会人1年生・2年生の“仕事のやる気スイッチ”】
- 社会人1年生・2年生の9割強が「昇給・ボーナスアップ」でやる気スイッチオン!
- 「自分の成長」や「仕事の成果」を実感できたときは9割弱
全回答者(1,000名)に、仕事のやる気がアップするシーンについて聞いたところ、「昇給・ボーナスアップしたとき」が93.2%で最も多く、次いで、「仕事の成果が実感できたとき(感謝される・役に立つなど)」89.3%、「自分の成長が実感できたとき」88.2%、「サポート体制が万全なとき」85.1%、「プライベートが充実しているとき」84.6%が続きました。社会人1年生・2年生の多くは、昇給・ボーナスアップしたときや仕事の成果・自分の成長が実感できたときにやる気スイッチが入るようです。
男女別にみると、「服装(やメイク)がバッチリ決まったとき」では男性が57.2%、女性が75.4%となりました。女性は、服装などがバッチリ決まったときにもやる気スイッチが入ることがわかりました。 (図18)
(図18)
- 社会人1年生・2年生が思う、落ち込んでいるときに先輩に言われたらやる気に火がつくセリフ
- 「次からはこうしようか」が3割半で最多回答、「いつでも相談して」「頑張ったんだね」は3割弱
- 社会人1年生・2年生にとってやる気アップにつながるセリフとは?
- 「責任は俺が持つよ」は男性に、「いつでも相談して」「自分を責めないで」は女性に響く
社会人1年生・2年生にとって、先輩社会人から言われてやる気に火がつくセリフや、逆にやる気が奪われるセリフとはどのようなものなのでしょうか。
全回答者(1,000名)に、落ち込んでいるとき(仕事上で失敗したときなど)に、先輩社会人に言われたら、やる気に火がつくセリフは何か聞いたところ、「次からはこうしようか(改善策を指示)」が35.4%で最も多く、次いで、「困ったことがあったらいつでも相談して」28.7%、「頑張ったんだね、ありがとう」27.8%、「一緒に頑張ろう!」22.2%、「失敗は誰にでもあるよ」21.7%が続きました。具体的な改善策を示してくれたり、努力を評価して感謝の気持ちを伝えてくれたりしてもらえるようなセリフを言われると、たとえ落ち込んでいてもやる気に火がつく社会人1年生・2年生が多いようです。
男女別にみると、「困ったことがあったらいつでも相談して」(男性25.2%、女性32.2%)や「頑張ったんだね、ありがとう」(男性17.6%、女性38.0%)、「これは皆の失敗だから。あんまり自分を責めないで!」(男性12.2%、女性19.2%)では女性のほうが高くなり、「責任は俺が持つよ」(男性25.8%、女性17.2%)では男性のほうが高くなりました。困ったときに助けになってくれるセリフや努力を評価して感謝の気持ちを伝えてくれるセリフでは女性のほうが、“失敗の責任はとるから”とフォローしてくれるようなセリフでは男性のほうが、やる気に火がつく人が多いことがわかりました。 (図19)
(図19)
- 社会人1年生・2年生のやる気を奪うセリフ
- ワースト1は「この仕事向いてないんじゃない?」、次に危険なセリフは「やる気ある?」
- 社会人1年生・2年生に対しては「ゆとり世代」「常識でしょ」「私が若いころは」もNGワード
反対に、先輩社会人に言われたら、やる気が奪われるセリフは何か聞いたところ、「この仕事向いてないんじゃない?」が38.9%で最も多く、次いで、「やる気ある?」35.4%、「ゆとり世代だなぁ」33.4%、「そんなことは常識でしょ」24.0%、「私が若いころは○○だったのに」22.9%が続きました。仕事の適性や仕事のやる気を否定されるようなセリフを言われると、やる気が奪われてしまう社会人1年生・2年生が多いようです。
男女別にみると、「この仕事向いてないんじゃない?」(男性34.4%、女性43.4%)や「ゆとり世代だなぁ」(男性28.8%、女性38.0%)、「女/男だからしょうがないね」(男性6.6%、女性17.2%)では女性のほうが高くなり、「言い訳はするな!」(男性18.0%、女性10.4%)では男性のほうが高くなりました。 (図20)
(図20)
【社会人1年生・2年生の感覚】
- 「遅刻・欠勤連絡をメールやLINEでする」は否定派が6割強
- 「必要のない残業」は8割半がナシと回答、「タバコ休憩のとりすぎ」は7割半がナシ
業務中のスマホの活用の仕方について、社会人1年生・2年生はどのような感覚を持っているのでしょうか。
全回答者(1,000名)に聞いたところ、《メモをスマホやタブレットでとる》では「アリ(肯定派)」54.6%、「ナシ(否定派)」45.4%、《腕時計をしない(時間はケータイで確認)》では「アリ」52.7%、「ナシ」47.3%、《遅刻・欠勤連絡をメールやLINEでする》では「アリ」36.8%、「ナシ」63.2%となりました。業務中のスマホ活用のルールは会社によって異なるものの、社会人1年生・2年生の考えとしては、スマホなどでメモをとることや腕時計をしないことについては肯定派が多数となり、遅刻・欠勤連絡をメールやLINEですることについては否定派が多数となっているようです。 (図21)
(図21)
また、休憩や残業、休暇について聞いたところ、《所定の休憩時間外に何度もタバコを吸いにいく》では「アリ」23.6%、「ナシ」76.4%、《必要もないのに残業をしている》では「アリ」14.7%、「ナシ」85.3%、《有休を付与年度内に(ほぼ)全て消化する》では「アリ」85.9%、「ナシ」14.1%となりました。頻繁なタバコ休憩や必要のない残業については否定派が多数となり、有休の全消化については肯定派が多数となっています。所定労働時間内はしっかり仕事をし、有休はしっかりとるといったように、オンとオフの切り替えがしっかりしている社会人1年生・2年生が多いのではないでしょうか。 (図22)
(図22)
注:本調査レポートの百分率表示は小数点第2位で四捨五入の丸め計算を行っているため、合計しても100%となら
ない場合がございます。
また、属性別集計において抜粋して表示している場合は、n数を合計しても全体と一致しないことがございます。
調査概要
調査タイトル
社会人1年目と2年目の意識調査2017
調査対象
ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団とする
この春から働き始めた、または、就職してから1年経つ20~29歳の男女
調査期間
2017年3月27日~4月5日
調査方法
インターネット調査
調査地域
全国
有効回答数
1,000サンプル(有効回答から社会人1年目と2年目を均等に抽出)
(内訳)この春から働き始めた社会人1年生500名(男性250名・女性250名)
就職してから1年経つ社会人2年生500名(男性250名・女性250名)
調査協力会社
ネットエイジア株式会社
報道関係の皆さまへ
本ニュースレターの内容の転載にあたりましては、「ソニー生命調べ」と付記のうえご使用いただきますよう、お願い申し上げます。
会社概要
会社名 :ソニー生命保険株式会社
代表者名 :代表取締役社長 萩本 友男
設立 :1979(昭和54)年8月
所在地 :東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ
業務内容 :生命保険業