ソニー生命の営業チャネルは大きく2つに分けることができます。
一つは「ライフプランナー」チャネルであり、もう一つは「代理店(パートナー)」によるチャネルです。
そして、この代理店チャネルにおいて間接的に顧客満足度を高める代理店営業職を、当社では「サポーター」と呼んでいます。

MOVIE

INTERVIEW
サポーターとは
ソニー生命の販売チャネルの一つである代理店(パートナー)の拡充・販売支援・育成などを行い、代理店が自立してビジネスを継続できるまで教育指導を行う間接営業職です。
具体的な業務は、より効率的・効果的な販売方法の企画、保険商品の知識や販売スキルの育成・指導、経営やマーケティング支援など、多岐にわたっています。これにより、一人でも多くのお客さまに、最適な保険提案を実現できることを目指しています。
業務内容
新規開拓
各地域の代理店とパートナーシップを結び、より多くのお客さまへ安心をお届けするため、開拓戦略の立案から実行まで幅広く行います。
育成指導
パートナーが生命保険のプロとして自立し事業を継続できるよう育成・指導を行います。
経営支援
代理店(パートナー)の経営における目標を共有し、その実現に向けた販売戦略の構築や環境改善、担当エリアのマーケット動向分析、アクションプランの策定などを通じ、パートナーをサポートします。
研修・試験・資格
研 修
サポーターは入社後12ヶ月にわたる初期研修プログラムを整えています。
入社後1ヶ月は、本社の教育部門にて研修を受けていただきます。
研修ではサポーターとして必要な基本知識や心構え、保険事務取扱、代理店(パートナー)の開拓に関わる知識を習得していただきます。1ヶ月間の研修終了後は、営業拠点に正式配属となり、実践を通じて業務を学んでいただきます。
配属後もフォローアップ研修(Ⅰ~Ⅱ)を実施し、更に12ヶ月間の研修終了後もキャリアに応じた研修を設けており、営業活動で身につけたスキルを定着させるための教育体制を整えています。
研修体系図

※スクロールしてご覧ください
試験・資格
入社後は、保険会社の一員として、各種資格試験の受験を通じ、正しい販売知識や業界知識を身につけていただきます。

※スクロールしてご覧ください
採用ステップを教えてください。
以下の流れを予定しています。
①WEBエントリー後、当社から選考のご案内
②面接を複数回実施、適性検査のご受検
③内定
最初の勤務地はどのように決定されますか?
初任地は本人の希望や前職のご経験、配属先の状況などを踏まえ決定いたします。
異動はどのくらいの頻度でありますか?
通常は3~5年ごとに転勤も含め、人事異動があります。
年に1回キャリア希望について確認する自己申告制度があり、個人のキャリア形成やご要望を最大限考慮し、人事異動を行っています。
※ライフプランナーへの異動はありません。
※本社への異動はあります。
入社後の研修について教えてください。
入社後1年間は初期育成期間としており、入社後は約1ヶ月間の集合研修を受講いただきます。その後、2ヶ月目以降から営業拠点に配属となります。
拠点配属後も数回にわたるフォローアップ研修に加え、OJTリーダーによる実務教育もあり、安心して働ける環境です。
詳しくは「教育・試験・資格」をご覧ください。
入社後の試験や取得する資格はどのようなものがありますか?
入社後は金融知識を身に付けていただくために、生命保険講座(8科目)などの業界共通試験を受験いただきます。また、FP(ファイナンシャルプランナー)などの資格を取得することを推奨しており、一部資格取得の補助制度もございます。
評価制度について教えてください。
半期ごとに自身の所属組織における目標を設定いただき、その達成度や組織への貢献度を評価する制度を導入しています。定量面だけではなく定性面も評価対象とし、業務を通じて成長できる環境を整えています。
社宅はありますか?
借り上げ社宅制度を設けており、家賃の一部を会社負担する制度があります。
また、転居の際の引っ越し、下見についての費用も会社負担とする制度があります。
福利厚生にはどのようなものがありますか?
ソニー健保に加入しており、保養所が利用可能です。ソニー健保HPはこちらです。
また、ソニーファミリークラブへの加入が可能です。積立貯蓄、財形貯蓄制度や在宅保育サービスなども利用可能です。
ワークライフバランスへの取り組みについて教えてください。
年に一度、5日間連続で休暇を取得する職場離任制度を設けており、取得率は100%です。また、ワークライフバランスデーを設けており、残業時間抑制に努めています。
勤務時間を教えてください。
マンスリーフレックス制(コアタイムなし)を適用しています。
※マンスリーフレックス制は、月の営業日×7.5時間の就業時間を月単位で清算し、 7:00-22:00の間で日々の始業・終業時間、労働時間を自ら決定することができます。
※1日の標準就業時間は7時間30分、標準勤務時間帯は、9:00~17:30とします。
育児休業について教えてください。
産前、産後休暇は完備しており、女性はもちろん、男性も育児休業を取得しています。男性の育児休業取得率は98.2%です。
MID-CAREER ENTRY
これより先は、当社が委託した株式会社ステラスのサイトへリンクします。
ご記入いただいたお客さまの情報は、暗号化された通信により送信され、ソニー生命保険株式会社および株式会社ステラスにて安全に取り扱い、適切に管理いたします。